- 
2024.10.25快適なキッチンとは?あなたは、料理や洗濯などの家事について、 毎日どれくらいの時間を使っているか意識したことはありますか?  愛知県名古屋市で自然素材の家づくりをしている地域密着工務店 
 ナンバー1バルボア・スタジオの中尾です。たとえば料理の場合、キッチンでの作業だけでなく、 メニューを考えたり買い物に行く時間も必要です。 その全体の時間と、 キッチンで作業する時間はどれくらいですか? 複数の調査によると、全体で2時間以上、 キッチンだけでも毎日1時間以上という方が多いとか。 お弁当を作る方のように、 キッチンだけで2時間以上という方もいます。 となると、できるだけ快適なキッチンに仕上げて、 日々の負担を減らしたいですね。 ■どこで何をしたい? 家族と一緒に料理したいなら、 作業スペースが広くて、 ストレス無くすれ違えるキッチンだと使いやすいですよね。 調理家電を駆使したいなら、 使いやすい場所に必要な数のコンセントが欲しいものです。 作業動線を減らしたいなら、 冷蔵庫をどこに置くかがカギになります。 週末にまとめ買いをするなら、 新築をきっかけに セカンド冷凍庫の購入を検討しているかもしれません。 キッチンをどのように使いたいかは人それぞれです。 まずは、キッチンをどのように使いたいか 書き出してみましょう。 ■日差しは大丈夫? 料理をする時間帯に強い日差しが入り込むと、 眩しいし暑いしで大変です。 強い西日は食材を傷める原因にもなるので、 採光を確保しつつ、 強い日差しを遮る工夫も検討したいものです。 窓の位置や大きさによって キッチンの明るさがどのように変わるか、 イメージするのは難しいかもしれません。 そんなときは、担当者に質問してみましょう。 ■高さと奥行き シンクや作業台の高さが合わないと、 ひざや腰を痛めることがあります。 そのため、最も作業時間が長い家族の身長に合わせるか、 最も背が高い家族に合わせるか、 家族内で相談しましょう。 また、収納スペースの奥行きによっては、 鍋や皿を収納できなかったり 使い勝手が悪くなることがあります。 どこに何をどれくらい収納するのかを考え、 そのために必要なスペースを確保しましょう。 ■視線とニオイ リビングから見えるキッチンだと、 視線やニオイが気になります。 ・脱臭機や消臭剤でニオイ対策する ・使い勝手の良い収納スペースで、モノの出しっぱなしを防ぐ ・目隠しアイテムで適度に隠す ・間仕切りで全体を隠す など、家庭に合う対策を検討しましょう。 






