- 
2015.07.06失敗しないトイレスペースこんにちは! 愛知県名古屋市で自然素材にこだわり 
 住まう人と共に呼吸する家づくりをする
 木造注文住宅専門、地域密着工務店の
 サイトウホーム代表の斎藤三右賛です。休日に家族一同で自宅廻り庭と自転車置き場兼、
 チビ倉庫の掃除をしました。 中々、休みが取れないとは言い訳したくなるくらいに 
 倉庫はホコリが多く掃除が大変でした。役割分担を決めたのも良かったのでしょう? 
 意外と早く午前中で形になりました。家はほぼ毎日、居るわけだから汚れない事はありません。 
 毎日、掃除する所もあれば曜日に分けたり週末にしたり、
 年末の大掃除など我が家では決めて掃除を全員でしています。掃除が好きかといえば、汚れてる部屋が嫌い。 
 と答えるのが正直な気持ち。とかく、お家の中で気になるのが、やはりトイレです。 
 みんなには使用したら綺麗にする様にしています。
 毎日使う場所だしお家の中で、
 一番綺麗にしておきたい場所です。朝は時間が無いのでそう、ゆっくりも出来ませんが 
 ゆっくりしたい時やリラックスできて気分転換にしてる
 人も少なくは無いのでは?私の考えはトイレは清潔感を保つ事が大前提で。 
 次にちょっと気を抜きたい場所やリラックスしたい場所に。では、丁度いいトイレの大きさとは? 
 考えた事ありますか?最近ではタンクレスの便器が多くなりましたね。 
 サイトウホームでも1階のトイレは100パーセントに近く
 タンクレス便器が選ばれています。タンク付きの場合は手洗いタンクも選ぶ事ができました。 
 しかし、タンクレスではタンクが無いので手洗い付きタンク
 という選択肢がありません。従ってトイレの形が徐々に変わってきたのです。 昔からもありましたがタンクレス便器の普及により 
 トイレ内に手洗いスペースを設ける間取りが増えてきました。では、その位置。手洗いは何処にあると良いのでしょう? 
 便座に座って正面よりサイドに設ける事が多いですね。
 (トイレの扉の位置関係もありますが)では、次に形と大きさについて。 
 尺モジュールは柱と柱のピッチが910㎜となる為、仮に単純に
 長手方向を1820にします。扉を開けて正面に便器がある。 
 という事は便座に座ると正面に扉がある訳です。
 身長が1800位ある私でも便座に座ると扉までゆとりがあり過ぎて
 ちょっと勿体ない気がしますね。奥行きは1500位でも十分に(柱芯)感じますね。 
 それより私はサイドに設置する手洗いの為に横方向を少しでも
 広げる事をお勧めしますね。図面を見ると意外と無駄に広いスペース無いですか? 
 広ければ何でもいいとは限ら無いのが家づくり。収納も広いが良いに決まっている。 
 でも、何でも取っておく習慣にすると収納スペースもパンクして
 しまします。物はうまく回転させないといけないと思いますね。 
 暮らし方はシンプルが私はいいと思います。
 そして有意義に。
 丈夫で構造第一ですが全ての柱を910ピッチ、
 その倍数でなくてもいい場所もあります。
 その場所が今回トイレとしてお伝えしました。気になる方はスケールを持って 
 今のトイレで便座に座ってみて下さい。
 そしてトイレの奥行きや横方向の確認して下さい。
 1番大切なのはサイズ感覚を持つ事ですね。先ずは今の住まいで確認して下さい。 失敗しないトイレのスペースづくり。 





