- 
2020.01.23宅配便の受け取りにストレスを感じたことはありますか?我が家を担当している宅配ドライバーさんの中で、 お1人だけ待機時間が短い方がいます  愛知県名古屋市で自然素材の家づくりをしている地域密着工務店 
 ナンバー1サイトウホームスタッフの近藤です。「ピンポーン」と鳴った途端に2階から玄関まで駆け下りても、 ドアを開ける頃には不在票を残して立ち去ろうとしていたり。 ということで、最近は、まず2階の窓を開け、 「今行きまーす!」と返事してから階段を駆け下りています。 機嫌良く待ってもらえるのは助かるのですが、 たまに道行く人と目が合うのが気まずいです。 ■ストレスを軽減 宅配ボックスを製造・販売するナスタの調査によると、 宅配ボックスを設置した後、 荷物の受け取りに対するストレスが 「とても減った」「減った」と回答した人の合計は 85.3%となりました。 荷物の受け取りに関して特に多かったのが 「指定した日に受け取れなかった」 「時間指定したが、いつ届くかわからず困った」 「子どもや自分が寝ていたのにピンポンの音で起こされた」 というストレスです。 そんな経験がありますか? ■不安解消 新築をきっかけに共働きになる家庭は多いものです。 子どもだけで留守番をさせる時、 例え宅配業者であろうと、 子どもに対応させるのは不安ですよね。 宅配ボックスは、そんな不安解消にも役立ちます。 ■置き場所指定配達(置き配) 楽天は、既に置き配サービスを始めています。 (玄関の前、自転車のカゴの中、ガスメーターボックスの中、 大きな荷物が入るポスト、宅配ボックスから2箇所まで指定可能) そのほか、地域限定や配達業者限定で置き配を選べるサービスも増えています。 また、置き配利用の不安軽減のため、 盗難保険を開発した企業もあります。 通販をよく利用しますか? 受け取りにストレスや不安を感じたことはありますか? もし心当たりがあるのなら、 宅配ボックスは良い解決策になりそうですね。 ■シャッター雨戸にスズメが巣を… 知人宅のシャッター雨戸にスズメが巣を作りました。 これまでは、雨戸の下に落ちた枯草を見つけるたびに シャッターボックスを点検して、スズメから雨戸を守っていたとか。 しかし、今年は枯草を地面に落とすこともなく、 運び入れる際に鳴き声で住人に気づかれることもなく、 初めて巣作りに成功しました。 知人が気づいた時には、すでにシャッター雨戸から ヒナの鳴き声が元気よく響いていました…。 「今回成功したから、次回もここを狙うはず」 とネットや本で対策方法を勉強中ですが、 さて、どうなりますことやら。 ご不明点がございましたらお気軽に当社までお問合せください。 
 当社の経験豊富なスタッフが家づくりに関して全力でサポートいたします。





