- 
2020.12.23災害を口実にした住宅修理勧誘に注意しましょう悲しいことに、災害に便乗した悪質商法は後を絶ちません。  愛知県名古屋市で自然素材の家づくりをしている地域密着工務店 
 ナンバー1サイトウホームスタッフの中尾です。普段なら一蹴する方でも、 災害で心身が疲れている時は耳を傾けてしまうかもしれません。 そんな悪質商法から身を守るため、 今日は国民生活センターの注意喚起を紹介します。 ■相談事例 ・日に3~4回訪問され、屋根の吹き替え工事契約を迫られた ・屋根の無料点検後、「このまま放置すると雨漏りする」と言われ、 高額な契約をさせられた ・豪雨で雨漏りし修理してもらったが、さらにひどくなった ・雪下ろし作業後に、当初より高い金額を請求された ・「屋根の修理工事を火災保険の保険金の額で行う」 と言う業者が信用できない ・アンケートに答えたら補償金が受け取れると言われた ■訪問販売営業者の、こんな言動は違法行為です ・勧誘の前に『事業者の名称や商品の種類、商品販売などの 勧誘目的で来訪した』と告げない ・とって都合の悪い事実を告げない、又は嘘をつく ・断った後も、繰り返し勧誘を行う ・不安をあおったり、恐怖を感じさせる ・「帰って」と言っても帰ってくれない ・「所在地」「企業名」「商品・サービス内容」「価格」 「クーリング・オフ」など、必要事項が記載された書面を交付しない ・契約の際、クーリング・オフについて説明しない ■困った時の相談先 「帰らなければ警察に電話する」 と告げても業者が居座る場合、その場で 警察に通報しましょう。 また、契約後に相談したい場合は、 消費ホットライン(188)、警察の短縮ダイヤル(#9110)、 最寄りの警察署の悪質商法担当係などに連絡しましょう。 被害に遭っているのは大人だけではありません。 未成年にも 『震災募金の協力依頼メール』が送られているとか。 立て続けに自然災害が発生している今だからこそ、 家族全員で気を付けたいですね。 ご不明点がございましたらお気軽に当社までお問合せください。 
 当社の経験豊富なスタッフが家づくりに関して全力でサポートいたします。






