- 
2016.04.01質の良い床材はロスが少ないこんにちは! 愛知県名古屋市で自然素材にこだわり 
 住まう人と共に呼吸する家づくりをする
 木造注文住宅専門、地域密着工務店の
 サイトウホームスタッフ近藤です。床のひんやり解放されたい 春になりましたが、我が家の床は無垢材ではなく 
 合板フローリングなのでスリッパは当然、靴下はかかせません。。。。寒さ対策でお家の中でスリッパや厚い靴下を履いたり、 
 女性は特に冷え性の方が多いので、そういった対策が必要ですよね。寝る時足が冷たいから寝れないと靴下を履いたまま寝た事がありますが、 
 これはよくない事だったみたいです。寝ている時には足が温かく、足の裏から汗をかいて身体から熱を出して、 
 心地よく眠る事ができて、徐々に足の熱も収まり、体全体の体温調整をしているから。靴下を履いていたら体温調節できない。 
 それを知ってから靴下を履いて寝ることはなくなりました。又、起きた時トイレまで素足で歩く距離をスリッパなしで、 
 歩くことなんて無理。寝て温まった足がまた冷えるのが、嫌ですよね。
 床の寒さ対策はお考えの方には無垢材はお勧めしたいです。 床材を合板フローリングから無垢材に変えて頂くだけで、ひんやり感は 
 グンと少なくなりますよ。無垢材といっても種類が沢山あります。無垢材なら何でも 
 いい訳ではありません。質のいい無垢材を 
 選んでいただきたい。質のいい無垢材は値段も高い? 逆を言えば質の悪い無垢材は値段が安い? 
 でも床鳴りがしたり、質が悪いので施工する時に
 使えないものが多いのです。よーく考えてくださいね。皆さん、単価を気にしますよね。 
 単価とはある、一定の大きさに対してこの大きさならいくらですよ、
 といった、金額をさします。床材ですと1㎡いくら。これは1㎡の単価の事を言います。 
 この単価だけで床材を選ぶと大変な事になります。それは、質の悪い床材ですと、加工や状態が悪く半分も使い物に 
 ならない場面もあるのです。したがって、単価は、そのままロス材を 
 多く含まれる事も多いので気を付けてください。なので、丁寧につくられた 
 質のいい無垢材を選んでほしい。だから、サイトウホームは 
 床材にこだわります。ごろ寝フローリング 
 しか張りません。無垢って高い?無理だよねと思われている方、 
 全部屋でなくても子供部屋だけとか、皆が集まるリビングだけ無垢材にすれば可能なんです。 
 せっかく高いお金をかけてやるリフォームや新築です。
 後悔しない家づくりをしたいですよね。快適に家族が過ごせる事が大事だと思います。 
 諦めずに、可能な限り自然素材の家づくりをして快適な毎日を過ごしたいものです。 


